診療内容
一般内科
生活習慣病である高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症などの治療を行っています。
脳神経内科
脳神経内科では脳・脊髄・末梢神経・筋肉が原因となって起こる頭痛、めまい、しびれ,もの忘れ,ふるえなど頻度の高い 症状を診療しています。
脳
神経内科の病気に対しては内服治療のみではなく、機能回復を目指して基本動作訓練、関節可動域の改善、筋力強化などのリ
ハビリテーションを行うことも重要です。
当クリニックでは脳卒中、認知症やパーキンソン病などの変性疾患に対してもリハビリテーションを積極的に行っていきま
す。
対象疾患
- 一般内科(かぜ、花粉症、インフルエンザ)
- 生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症)
- 頭痛
- 認知症
- けいれん、てんかん
- 脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)
- 変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)
- 免疫疾患(多発性硬化症、重症筋無力症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎など)
検査内容
- CT検査 (内臓脂肪面積の測定が可能です)
- 超音波エコー検査
- 神経伝導検査、針筋電図
- 心電図検査 、24時間心電図検査
- 血液検査 、尿検査
- 骨密度検査
-
(1)頭痛
小児の頭痛も診療しています。
片頭痛の場合、トリプタンという薬で学校や会社を休むようなひどい頭痛を防ぐことができます。
緊張型頭痛にはストレッチ体操、マッサージ、鍼治療が有効です。
また当院では慢性片頭痛の患者さんにCGRP製剤の注射を行っています。
適切な治療と指導を受けずに薬物乱用頭痛となる患者さんも多くみられますので、必ず頭痛専門医にご相談くだ さい。 -
(2)認知症
早期診断と治療開始により軽度の状態を少しでも長く維持することが目標です。
家族とともに将来について考えるゆとりを生み出し、前向きな気持ちで、自分らしい人生を送っていただくため に支援をしていきたいと考えています。また正常圧水頭症や甲状腺機能低下症、男性更年期障害によるもの忘れは治療により改善する可能性がありま す。
最近もの忘れが気になるという方は、お気軽にご来院ください。 -
(3)パーキンソン病
手足がふるえる、動作が鈍くなるなどの症状がみられます。
ダットスキャン、MIBGシンチグラフィー、脳血流スペクトといった画像検査はパーキンソン病の診断に有用 です。
当院ではJR広島病院と連携してこれらの検査を行っています。初期から治療薬を適切に選択することが重要です。患者さんの日常生活の質をより良い状態で長く保つことを 目標にして治療を考えていきます。
-
(4)眼瞼けいれん,片側顔面けいれん,痙性斜 頚、脳卒中後の痙縮、原発性腋窩多汗症
ボツリヌス(ボトックス)治療が有効です。片側顔面けいれんには神経減圧術という外科的治療の選択肢があ りますが、高齢者や手術が怖いとお思いの方にはボツリヌス治療をお勧めしています。
方法はけいれん、痙縮の強い部位に細い針でボツリヌスを注射します。眼瞼には少し痛みを感じますが、その他 の部位ではほとんど痛みを感じません。
ボツリヌス治療により数カ月程度は効果が持続しますが、徐々にもとの状態に戻りますので再度注射をする必要 があります。合併症の心配もほとんどありません。 -
(5)脳卒中
脳卒中予防には高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の治療が大切で す。
また再発予防には抗血小板薬、抗凝固薬を継続し、定期的に血液検査、頭部画像のチェックをしていきます。
言葉がうまくしゃべれない、手足がしびれる、力が入らないなどの症状は脳卒中が疑われます。
適切に診断と治療が行われないと重篤な後遺症を残す可能性がありますので、早期の受診が必要です。 -
(6)てんかん
てんかんの原因は大きく、症候性てんかんと特発性てんかんに分かれます。
症候性てんかんは頭部外傷、脳卒中などが原因となって起こるてんかんです。
それに対して特発性てんかんは原因不明のてんかんをいいます。近年は人口の高齢化とともに、ご高齢の患者さ んが増加しています。
てんかんは慢性疾患で長い治療期間を要しますので、患者さんといい信頼関係が築けるように心がけています。
当院は指定自立支援医療機関(精神通院医療)に指定されています。